熊本大学 法学部2014
20/24

Kumamoto University Faculty of Law卒業生の進路19■主な進路先(平成22~24年度)就職支援・インターンシップ 2年次の前期に求人・求職・人材派遣に携る企業の方を講師として、将来の職業選択に必要な知識やプロセスを学ぶ授業「職業選択と自己実現」が開講されています。社会や企業がどのような学生を求めているのか、最新の就職戦線はどの様に動いているのかをリアルに実感できます。引き続き、3年次には、特殊講義「職業選択の実践」が開講されます。 授業以外にも、活躍中の経営者などを招いての「ビジネス講座」、職務適性検査やSPI・面接対策の「就職講座」、就活を終えた4年次生から後輩への「キャリアデザインセミナー」、職業興味検査を基に行われる「ワークデザイン講座」など、多様な講座でバックアップしています。 3年次の夏に企業などで1週間程度の就業体験をする制度がインターンシップです。インターンシップの成績は授業の単位として認定されます。法学部と協定して実施しているのは、熊本県、熊本市、熊本県弁護士会、熊本県司法書士会、肥後銀行、熊本日日新聞社、熊本放送などです。 この他にも、「熊本県経営者協会」や「ハローワーク」が企画・運営するインターンシップ、大阪や東京などの大手企業において募集される公募型インターンシップもあります。国家公務員九州財務局九州経済産業局九州厚生局九州地方更生保護委員会熊本地方裁判所熊本家庭裁判所熊本地方検察庁熊本国税局熊本労働局福岡財務支局福岡国税局福岡地方検察庁福岡法務局福岡労働局福岡入国管理局佐賀地方裁判所長崎地方裁判所大分地方検察庁宮崎地方検察庁鹿児島地方裁判所門司税関山口労働局東京国税局大阪航空局地方公務員熊本県庁熊本市役所熊本県警察福岡県庁福岡市役所北九州市役所佐賀県庁佐賀市役所長崎県庁長崎市役所大分県庁大分市役所宮崎県庁宮崎市役所鹿児島県庁鹿屋市役所沖縄県庁山口県庁山口市役所マスコミ、情報通信、商社等NTTマーケティングアクト九州通信ネットワーク熊本日日新聞西日本電信電話読売新聞西部本社博報堂プロダクツ金融、保険、証券等日本銀行日本政策金融公庫国民生活金融公庫三菱東京UFJ銀行パナソニック電工久光製薬牧野フライス製作所マツダ三菱電機山崎製パンサービス、運輸、電気ガス、流通等JA全農麻生亀井通産九州電力金剛ジャパネットたかたスカイネットアジア航空中部電力鶴屋百貨店日本赤十字社ヤマト運輸進学熊本大学法科大学院熊本大学社会文化科学研究科九州大学法科大学院神戸大学国際協力研究科東北大学公共政策大学院北海道大学公共政策大学院三井住友信託銀行りそな銀行ゆうちょ銀行肥後銀行熊本銀行福岡銀行西日本シティ銀行十八銀行佐賀銀行大分銀行鹿児島銀行九州労働金庫かんぽ生命東京海上日動火災保険損害保険ジャパン三井住友海上火災保険三井生命保険大和証券野村證券みずほ証券三菱UFJリース製造、建設等IHIエスビー食品化学及血清療法研究所新日本製鐵第一三共帝人日本たばこ産業

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です