

【お知らせ】
令和4年度は出前授業を実施予定です。なお、今後の新型コロナウイルスの感染状況により受付を停止することもありますので、その際は熊本大学HPにてお知らせします。
出前授業
熊本大学法学部では,下記の教員による出前授業を提供できます。
下記の受付フォームをダウンロードして必要事項記入の上、原則として開催予定日から2か月前までに熊本大学法学部教務担当(jsj-hogaku※jimu.kumamoto-u.ac.jp ※を@に置き換えて送信してください。)までメールでご連絡ください。
受付フォームのダウンロード [Word 36.8KB]
教員名 | 専攻 | 出前授業のテーマ |
---|---|---|
中内 哲 | 労働法学 | 「会社は従業員をクビにできる?できない?」(高校2・3年生向け) 「法(律)を学ぶこと、法学部で学ぶことの意味合い」(高校1・2年生向け) |
岡田 行雄 | 刑事法学 | 犯罪と刑罰はいかにあるべきか? おそるべき日本の刑事司法 |
外川 健一 | 経済地理学 環境政策 |
大学での読書と討論、共同研究 ※当面はオンラインのみ対応可 |
若色 敦子 | 商法 | 中小会社の内部統制 消費者信用 |
河野 憲一郎 | 倒産法学 | ①法学部で学ぶ:授業(講義・演習)で習うこと・期末試験で問われること・卒業後の進路 ②契約法入門 |
太田 寿明 | 法哲学・法思想史 | ・ 正義論 ・ 法概念論(法とは何か) ・ 法と道徳 ・ 自由民主制の諸問題 |
※上記に掲載している教員以外も対応可能ですので、教員紹介もご覧ください。
*2019年度は、15件(熊本県6件、福岡県3件、佐賀県1件、長崎県2件、宮崎県1件)の出前授業を行いました。
研究室訪問
熊本大学法学部では、下記の教員による研究室訪問を受け付けています。
これは、出前授業と異なり、高校生に熊大黒髪キャンパスまで来てもらい、施設見学や少人数授業体験をしてもらうものです。
※令和2年度より新型コロナウイルス感染拡大を受け、令和4年度も研究室訪問の実施を見合わせております。今後の状況により受付を再開する場合は、法学部HPにてお知らせします。
研究室訪問をご希望の高等学校は、
熊本大学法学部教務担当(jsj-hogaku※jimu.kumamoto-u.ac.jp ※を@に置き換えて送信してください。)までご連絡下さい。
教員名 | 専攻 | 研究テーマ |
---|---|---|
中内 哲 | 労働法学 | 『六法』に触れてみよう!裁判所が下した判決文に当たってみよう! |
岡田 行雄 | 刑事法学 | 非行少年の立ち直り |
外川 健一 | 経済地理学 環境政策 |
経済地理学・経営学・会計学基礎、環境問題の経済地理学的接近 |
